井戸端カフェテラス

趣味とネタにまみれた思うままを描いていきます。溢れろアイデア、湧き出せ煩悩

MENU

怪奇の果てまで行ってQ

遅くなったけど、この前の話の続き。

 

とりあえずゴジラがすごいってことは分かったかと思う。

けど

まだ今みたいな怪獣のイメージになるには

足りない気がするよね。

 

今回はその辺りに触れてくよ。

 

 

1954年の『ゴジラ』の公開から

ゴジラの逆襲

そしてラドンモスラ

続々と送り出された東宝の「怪獣」映画。

 

それに便乗するように

東宝以外の映画会社も

怪獣映画を作りだしていった。

ガッパギララ、そしてガメラだね。

f:id:dramrclub:20151203061933j:plainf:id:dramrclub:20151203061958j:plainf:id:dramrclub:20151203062107j:plain

こんな感じで、日本中で怪獣は大人気になった。

いわゆる怪獣ブームの到来。

 

この流行を生み出したのは

当然ゴジラなんだけど

爆発させた要因としてはもうひとつある。

 

皆さん御存じ「本邦初の怪獣特撮テレビ番組」

ウルトラQ

である。

f:id:dramrclub:20151203061113j:plain

ウルトラQの何がすごかったかって

制作しているのが円谷プロダクションということ。

 

あの『ゴジラ』の特撮を手掛けた

円谷英二の怪獣特撮が

毎週テレビで見られる

 

これを今風に言えば

 

超大人気漫画のアニメが

全話原作者監修

おまけに神作画・神演出

 

みたいな感じだと思う。あくまで個人的な感覚だけど。

 

そして「毎回違う怪獣が出る」こと。

今でこそ当たり前だけど

当たり前にしたのがこの番組(と『ウルトラマン』)な訳で。

 

もうとんでもなく贅沢だよね。

 

結果ウルトラQ

平均視聴率30%を超す

まさしく怪獣番組になった。

 

テレビの普及率とか、競合する娯楽とか

今とは環境が違うのも大きいけど

 

そこから始まった「ウルトラシリーズ」は

今でも愛されているし

最近は新作も作られるようになってる訳で

 

まぁ、納得のいく数字だよね。

 

うーん、前置き長過ぎ。ここからが本題。

 

 

兎に角、ゴジラと同様にウルトラQ

怪獣というキャラ文化の確立の立役者ってこと。

 

でもウルトラQ

それまでの怪獣映画とは

少し、いや、かなり方向性が異なるんだ。

 

ウルトラQの怪獣は

ゴジラみたいに)派手に物やら街やらをぶっ壊す

よりも

静かに私たちを脅かしていく

そういう感じが強い。

 

どうしてそうなったか・・・それは

 

ウルトラQがもともとは怪獣ものじゃなくて

オカルト・サスペンス系のSFだったからなんだよ!

f:id:dramrclub:20151203060154j:plain

 

次回、より詳しく書いていくよ!

(需要が無くても)